まず最初にこの映画を紹介してくれてありがとう。
いい映画でした。
ほんとに。

バタフライエフェクト=過去の一点の変化が大きな未来の変化を生むこと。
多分そういう映画だろうと心して見ることにした。どう裏切ってくるか楽しみ。

あらすじは、子供の頃にいくつかの分岐点が発生していて、未来から主人公がその出来事を修正しに戻り、未来を良くしようと運命に挑む。

ネタは残念ながらありきたりで、DVD映画の二時間という制約もあるので、子供時代のシーンがすべてキーポイントになってくる。

のちのちこのポイントで、記憶がなくなる理由はわかる。
テクニックと言うかお約束は、やはり書き換えられる未来の順番かな。
大きな意味がるでしょう。一回目は明るい未来、ここで主人公の能力と成功例でお話の仕組みをわかりやすく説明している。一人を自分のエゴで助けると他に不幸な人間を作ってしまう。
二回目以降は、修正と結果の行き来。
キーポイントは父親との掛け合いだ。父親も同じ能力を持っているために苦労をし、結果的に主人公と同じ選択をして愛する人を守ったのであろう。
息子が同じ能力を持ってしまってことで自分の苦労が壊させることに恐怖を感じたんだろうか?
いいシーンだった。
能力を繰り返しながら、ほんとに恋人の幸せは何かを考えていた。
最後に冒頭の布石が効いてくる。
二作目三作目になるだけあって面白かった。
製作にもお金が掛かってなさそうでいい。
ガチャガチャお金をかけるより内容で作られているほうが、演者の良さがでて好き。
残念なのはなぜ最後だけ映像なの?
日記がルールでしょ?ってとかな?

でも、よかった。最後にすっきりできる内容で安心した。
最初はどうなることかとおもったよ。

この映画をもう少しポップにしたのは『スライディング・ドア』で、
ダイナミックにしたのが、『バック・トゥー・ザ・フィーチャーⅡ』ってとこかな?

続編も監督は違うけどぜひ見てみたい。

いい映画をありがとう






マシーンヘッド

2014年2月2日 日常
これは、ひどい(笑)
ちょっと前に見た映画で印象は今でも強く残っている。
死んでしまった人間の頭にエンジンを取り付けて生き返らせようとした、
心やさしく天才が主人公の話。

エンジンは動力系で移植するなら心臓の代わりにしそうなところだが、
脳みその代わりにしちゃったあたりが、『?』ではあるが、その後を展開に関係があるなら発想はすごい。

おそらく見る人はいないし、もし最近のよくできた映画に飽き飽きした人にはおすすめ。たまにゲテモノもいいよ。

で、後半はガラッと内容が変わって、その改造人間が開発者を殺して、近くにいる女性を散々襲いまくるっていう内容になる。
そのまま終了・・・
ひどい!
でも、すごい。これがレンタルのラインナップにしたことがすごい。
マシーンヘッド!

アレックス

2014年1月22日 映画
恋人とは見れない映画です。
冒頭からいきなりおっさんの汚いものを見せられてスタート。
レイプされた彼女の復讐をするって単純な映画だが、ストーリーが逆再生的に進む。
この発想で映画として成立した物語。
それをとればただ単純な復讐劇。
ただレイプシーンも映画界で有名らしい。
残酷さは半端なかったので、そういう意味では見る価値?あり。
DVDをレンタル屋で探すのが苦労しそう。
店員も知らないだろうから、探してはくれると思うが、知ってる人なら探してもらうのは気が引ける。
一見の価値あり。


全部で6作ぐらいあったような気がする。
ぼく自身はやらないが、スピード感あるレース模様とシリーズ作ならではのお約束がちりばめられていて、ダラダラ新作を作っている感じはない。
全作おもしろい。
何作目だったか、俳優の妻夫木聡も出たことがある。

今回急にここに残したくなったのは、この映画で主人公であったブライアン・オコナー役の俳優ポール・ウォーカーが亡くなっていた。自動車事故である。

続編が出たら見たいが、主人公が変わっていまうのは、残念。
小沢氏新党発足。
国民の生活が第一、国民の求めることを。
政治の決定の遅延。

4億円の出どころでダラダラ延々と政治活動を止め、説明責任の世間の声を無視し、円高も食い止めれず、製造業の海外進出を許し、原子力(エネルギー)対策も打てず、新党発足。
もう笑えないよ。
大丈夫か?
世間が応援してるって、どうして思える?
税金がをどういう形にするかと増税でどれくらいをしっかりカバーできるかっていう説明がしっかりできれば増税には反対しないよ。
世論もそう言ってるでしょ。
最近も保険業者の年金形態のものが売れてる実態を見ればなんとなく察するものはあるはず。
数をみる世論調査は素直な結果を示しているはず。
小沢君の意図がわからない。

自らがわかりやすい悪役を買い、世を野田さんに向け、増税をし、実は裏で話がついていて、増税のための民主党のお芝居っていうのが面白い。
これなら増税のための約束(将来保証・雇用・年金・経済支援)をはっきりしないまま増税ができる。
これが狙いなら面白い。
政治家減らすって言うならさっそくやって見よう。
会議中寝てる人、携帯ゲームしてる人、その場にいない人、大学なら部屋追い出されるし、単位も貰えない。
とりあえず切ってみると世論は簡単に拍手するよ。

それと最近テレビに出てくる政治家は口をそろえて、政治に行き詰ると世論を聞く、という。素人に判断さすなよ。そんなら政治家やめてまえ。役所に目安箱おいて、それで政治やるンか?

都合のいいときだけ世論を聞いて、世論が騒がしくなると『あなたとは違うのです!』。

プロなら間違ってもいいから最善と思われる判断と、説明を素人にしてくれ、今世論はそれを望んでる。


と思う。






R指定作品!
いろいろとR指定。
作品のあらすじは物書きをしに、田舎にやってきた美人作家が田舎のゴロツキにレイプされる。何とか逃げ切った彼女が一人一人結構エグい復讐を起こしていく。映画云々よりこの役をやった女優がすごい。
結構美人なだけに悲壮感と復讐劇がかなりシュールできれいに出来上がっている。
異性と見ることはお勧めしないが、悪くない。
 序盤のヒロインの追いこまれて行く緊張感と復讐のリズム感がいい。
これだけを描きたかったせいか、若干キャラクター紹介が弱いところはあるが、結局はどうでもいい感じ。それをなくしてでも削りたくないものがいっぱいあったんだろうなーって感じ。
最近テレビに出まくっているマ◎コを見てるよりよっぽどいい。

リミットレス

2012年6月12日 映画
リミットレスを見た。
ブラッドレイ・クーパー主演…よく知らないが、目がブルーで整った顔立ち。
ロバート・デニーロが脇をしっかり固め、後半は緊張感のある運び。
話の筋は、だめ男の主人公が義理の弟から脳細胞に直接効く薬(かなり怪しい)を譲り受け、その薬で頭が冴えわたり成功する。
この段階で今後どういった展開になるかは、大体想像できてしまう。
期待を裏切らず、薬が切れそうで大騒動、そんでその薬を巡って大騒動。
結局、廃人終わりってことなら、なんとかラスベガス(ニコラス・ケージ主演)みたいになっちゃうが、結局成功しちゃうっていう、どうもすっきりしない終わり方。
伏線もお約束もなさそうなので1回見ておわり。
人気になりそうな俳優を使った映画って感じ。
『こんな薬あったらいーなー・・・へへへ・・・』ってちょっと腐り気味の俺にはちょうどいい気休め映画でした。
・・・ちょっと辛口でした。

友へ

2010年7月29日 日常
最近は結構充実している。
希望の職場で働いている。

この前、ちょっと嘘をついてしまった。
嘘というか、自分のやっていることと、勧めたことが一致していない。
母体(本社)に移動することを勧め時期を待つことをが大事だと言ってしまったが、自分はどうだろう?
母体で自分の居場所、存在価値がわからなくなることを恐れ、鶏を選んだ。
ここでは、自分の考えで仕事が進むことも多々あり、緊張感と責任感を感じることができる。

そう勧めたのは自分の中に幾らかの妥協感・挫折感があるのかもしれない。
今、親友がこれを読んでくれるのを期待する。

で、言いたい『あなたが選んだ道に間違いは、ない。』
同じ道を選んだ僕自身、自分にそういいたいのかもしれない。


ちょっと更新

2009年9月18日 日常
マージャンがしたい

アメリカ最終日

2009年7月17日 日常
今日とうとうアメリカを離れる
悔しいが仕方ない
また帰ってくる
よく昔、あんたの行くところは、いやな事件が多い。とおばあちゃんにいわれていた。気になるとついついそこに纏わる、事件や事故に耳が傾いてしまっていたのだろう。
最近では、日本のニュースもインターネットなんかでしか、情報が入らない。インターネットだとどうしても、誇張され、面白おかしく表現されて入る。
僕の愛する人たちの住む地域にいやなニュースが多い。
あの人は大丈夫だろうか?

2009年5月8日 日常
永作さん結婚

同じ茨城県民としてうれしいですね~

最近テレビで見れないのが残念でしたが、
舞台とかも見に行ってみたいね~


あと25日
みんなはどんな気持ちで迎えるんだろう

挫折

2009年4月29日 日常
371日目
帰国を命じられた。
とてつもない敗北感である。
景気のせいとはいえ、まだ帰りたくはなかった。

無理やり更新

2009年1月14日 日常
クロノ・トリガーってまた懐かしい。
最初はスーパーファミコンだった。
今は、PSになってるね
エンディングもちょっと増えたらしいね

アメリカ生活86日目

2008年7月14日
86日目

目は口ほどに物を言う
日本人も外国人も意識を伝えるのは、目だと最近思う。
意思を伝えようとするとき、雑談時のそれとは違う。
楽しいとき、困っているとき…
コトバに文法はなく、極めて短い言葉で意思は通じる。
それはお互いが親密になればなるほどパイプは太く確実に近づく。

最近はとうとう朝ごはんを作る気になれず朝マックで済ませることが多い。ややこしい味でないためか、日本とそんなに味に差がない気がする。最近、ここはマックコーヒーがブームらしい。朝から長蛇の列。コーヒー目当てではないが並ばざるを得ない。自分の番になってマイクに向かって注文。

『エッグマフィンセット ブラックコーヒー』

注文したものを受け取ると、エッグマフィンセットにダイエットコーラ…
今日はコーラの気分だったんだーっと自分に言い聞かせる。
カウンターで同じ注文は通ったのに…
ブラックコーヒーがほしいという熱い眼差しは、マイクでは伝わらない。

ハマってます

2008年7月6日
最近スタバのカフェフラペチーノにはまってる。
カフェフラペチーノのたっぷりクリーム乗せ!
店員が変わらなければ、とっくに顔を覚えられそうだ。
大体クリームが溶け切らず後半はクリームだけを食べる羽目になるが、やめられない。
相当甘い!

コーヒーはブラックに限るってキャラじゃなくて良かった

独立記念日

2008年7月4日
明日は独立記念日
何があるってことはないらしいが、
今日は前夜祭で花火が上がった。

こっちの花火は音楽を流しながら見る。
なんとなく想像は出来た。
花火も結構いい感じだった。
サイズは大分小さめだが、かなり近い所で破裂させるいので、迫力はある。

感動したのは、こっちの人のリアクションだ。一発一発に反応して、歓声を上げる。音楽と歓声でかなり盛りあがった前夜祭になった。

復活!

2008年7月2日
やっとインターネットが回復した。
今週はこっちの独立記念日が近いということでお休み。
この間に免許を取りに行ったり、部屋を片付けたり、映画を見たりと大忙し。
あと仕事のレポートも…
ふー

カフェイン

2008年6月18日
コーヒーをブラックで飲めるようになって、もう五年になる。
飲めるようになったきっかけは、ある喫茶店でおいしいブラックコーヒーに出会えたからだ。
その頃嫁さんと付き合いだした頃で、僕はまだミルクと砂糖を入れるのが当然で、彼女はブラックで飲んでいた。
『コーヒーはおいしく飲めばいいんだよ。コーヒー好きはブラック!なんてのは間違っている』っと、強がっていたかわいい僕。
今でもそれは変わっていない。その人がおいしいと思う飲み方が一番だ。
しかし、ある時ブラックコーヒーに目覚めてしまってからは、これまでの缶コーヒーが一切飲めなくなってしまった。
甘くて胸いっぱいになってしまう。
それからはブラック一本。
カフェインが効いて眠れなくなることもしばしば…
カフェインが効きやすいらしい。

しかし最近はちょっと違う。
身の回りも落ち着いてきて、日本から持ってきたコーヒーを飲んでいる。カフェインが効くことを期待しているのだが、飲むと体がぽかぽかしてきて、眠くなる。

ん〜時間がほしいのに…
眠い〜

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索